ひとつ リクルートカード

この記事は約7分で読めます。

年会費無料、ポイント付与率1.2%

 お得な支払方法として、クレジットカード決済があります。様々なカードのサービスのひとつに、ご利用金額に応じたポイント、マイル等を付与するというサービスがあります。

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 リクルートカードでいうと、1年間の生活費の1.2%がポイントとして還元される、イメージですかね。

 例えば、年間300万円の生活費として支払っている場合、

(リクルートカードを利用した場合)
  クレジットカード決済 3,000,000円 ✕ 1.2% = 36,000円(ポイント還元)
(現金で支払った場合)
  現金決済       3,000,000円 ✕ 0.0% =    0円

 どちらが、お得でしょうか?10年間では合計36,000円の差が生じます。

 クレジットカードには年会費がつきものですが、リクルートカードは本会員(本人)、家族会員(配偶者など)の2枚所有した場合でも、「永年無料」となります。

リクルートカードがオススメな理由

○ クレジットカードを所有するうえで、費用はかからない。
○ クレジットカードを利用すると、ポイントが還元される。
○ 還元率1.0%のクレジットカードは多いが、リクルートカードは高還元率1.2%である。

 今までのところ、利点しか、ありません。

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 リクルートカードで支払うことで、毎日の物品購入、サービス等が、全て1.2%割引で購入、利用できるということになります。

人生において、クレジットカードは、有効に使うべき、道具のひとつである。

 と、カールは考えています。

リクルートホールディングスの気概

 あまり興味がないと思いますが、2013年5月30日に発行開始された、リクルートカードは、

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 その当時から、今も変わらず「年会費無料、ポイント付与率1.2%」を続けているのです。

カール
カール

何か、感じませんか?企業風土とか?気概とか?

ワイフ
ワイフ

感じません・・

カール
カール

いや!ビンビン、感じるはずです。

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 以下は、2021年4月13日現在のリクルートID規約ですが、

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

電子マネーチャージが違う

 下のほうに、リクルートホールディングスの気概が感じられる、項目がありますね。説明せずともわかりますね?

ワイフ
ワイフ

わかりません・・

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス
INFORMATION

 多くを説明すると分かりづらいので、説明しませんが、オトクなクレジットカードの利用方法には、電子マネーチャージによる2重取り、3重取りが存在します。 ⇒ こちら

 上記サイトの「詳細はこちら」が、以下の画像となりますが、

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

ポイント加算率が違う

 また、リクルートカードの気概が感じられる、項目がありましたね?

ワイフ
ワイフ

わかりません。わかりません。

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 クレジットカードのポイント加算率の計算方法は、2種類あります。

  1. ショッピング等のご利用金額毎に、ポイントを加算する
  2. 毎月のショッピング等のご利用金額合計に対して、ポイントを加算する
カール
カール

もう分かりましたね?

ワイフ
ワイフ

ピンときません・・

(555円、555円、555円と3回、決済した場合)

① 555円✕1.2%=6.66 → 6ポイント(小数点第1位以下切捨て)
  555円✕1.2%=6.66 → 6ポイント(     〃     )
  555円✕1.2%=6.66 → 6ポイント(     〃     )
  合計 18ポイント

② 555+555+555=1,665円
  1,665円✕1.2%=19.98 → 19ポイント(小数点第1位以下切捨て)
  合計 19ポイント

 勉強みたいで、嫌ですよね。でも我慢して、理解しましょう。

 ①より、②の計算方法の方が、ポイントが多いことが分かります。要するに55円の部分、100円未満の金額は、常に切捨てられてしまいます。

カール
カール

どちらの計算の方が、好みですか?

カール
カール

②ですねよね?

 その計算方法を採用しているのは、リクルートカードです❗

INFORMATION

 楽天カードも②の計算方法を採用しています。

 どちらのカードも、気概が感じられますね❗

ポイントの有効期限 無期限

 またまた、グレートな項目があるじゃないですか?

ワイフ
ワイフ

んー

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 ポイントの有効期限は、最後にポイントが付与された月の12ヶ月後の月末まで。

 要するに、年1回以上、ポイントが付与されていれば、有効期限は無期限となります。

余談ですが・・

 Tポイント、楽天ポイント、pontaポイント、リクルートポイントは、実質的に有効期限が無期限のポイントということになります。

カール
カール

マーベラス❗

ETCカード 発行手数料 無料

ワイフ
ワイフ

ETCカードはないの?

カール
カール

E?なんで知ってるの?

 忘れていました❗

 ETCカードは、リクルートカードのJCBブランドで発行するのがオトクです。

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

国際ブランド2枚所有がオトク

INFORMATION

 リクルートカード(リクルートカードプラスも含む)は、お一人様につき各発行カード会社(Mastercard(R) / Visa:三菱UFJニコス株式会社、JCB:株式会社ジェーシービー)1枚ずつ、合計2枚の発行が可能です。

 まだありますよ。

 リクルートカードは合計2枚発行可能ですが、同じリクルートIDで申込むことによって、ポイントはまとめて加算されます❗

INFORMATION

 一つのリクルートIDでリクルートカードJCB・Mastercard(R)またはVisaを申込むと同じリクルートIDに、カードご利用のポイントが、まとめて加算されます。

カール
カール

おぅっ❗

ワイフ
ワイフ

ちんだ?

カール
カール

マーベラス❗

ワイフ
ワイフ

さっきも聞いたしっ!

最近の出来事

 とある、こども園でのお話です。
 最近、幼児がどこかで「死ぬ」という言葉を覚えてきたようです。子供だから、早速、こども園でその言葉を使いたかったんでしょうね。
 友達が転んだ時、こう言ったそうです。
 「ちんだ?」
 「ねえ、ちんだ?」

 カワイイですよねっ❗❗
 (しばらく、カール家でも流行っていました・・・)

所得の範囲内

 最後に、

 賢く、オトクに、クレジットカードを利用したいという方には、是非、守ってもらいたい条件があります。

クレジットカードは、所得の範囲内で、1回払いのみ、を利用する

 この条件だけ、守って利用すれば、間違いなく、オトクしかありません。

 くどいようですが、

IMPORTANT POINT
  • 分割払い、リボ払いは利用してはいけない。
  • ローンは、住宅ローンのみとしましょう。
  • できれば、自動車もローンでの購入はオススメしません。

 なぜなら、付与されるポイント、マイル等は、オマケみたいなものですから、分割手数料等がある場合、全て吹き飛んでしまいます。

 他の記事でも話していますが、リクルートカードのご利用可能額枠は「10~100万円」

(2021年4月13日)

出典:㈱リクルートホールディングス

 月に100万円まで利用可能なことから、アウトレットモールで好きな洋服を好きなだけ買うことも可能ですが、翌月10日(リクルートカードの場合)に指定金融機関へカード会社より振替されます。

 ある月に80万円利用したら、銀行から80万円振り返られてしまいます。もし口座残高が不足していた場合は、振込依頼書が送付され、振込手数料を含め80万円以上の金額が必要になります。

 オトク度は、ダダ下がりです(T_T)

 カールもオススメしている以上、責任を感じてしまいます。

 ネット銀行は振込手数料無料の回数が多いのはご存知だと思いますが、その無料分は別の機会で使いましょう。

(2021年4月13日)

出典:楽天銀行㈱

コメント

error:Content is protected !!